イベント
10・11月に、市内で開催する
イベントについて紹介します!
«
»
メインイベント

11月18日
子どもの権利の日イベント
ミュージカル 3びきのこぶた
毎年11月20日は「武蔵野市子どもの権利の日」です。それを記念して、劇団東少によるミュージカル「3びきのこぶた」を上演します!
要申込
お申込みは終了しました
多数のご応募をいただいたため抽選を行い、11月1日に代表者様のメールアドレス宛に抽選結果をお送りしました。メールが届いていない代表者様は、恐れ入りますが下記までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
武蔵野市子ども子育て支援課
0422-60-1851
sec-kodomokosodate@city.musashino.lg.jp
- 日時
- 11月18日(土)
午前の部 10:30開場 11時開演
午後の部 13:30開場 14時開演 - 対象
- 市内在住・在学・在園の未就学児~高校生世代の子どもとその保護者
- 申込期間
- 10月1日(日)〜10月15日(日)

10月24日
子ども・子育て講演会
わがままと主体的のちがいとは?~子どもの自主性の伸ばし方~
「子ども主体」という言葉が注目されています。
子育てにおける「子ども主体」の意味や子どもとのかかわり方のコツなどについて、専門家からお話をきいてみませんか。子育てのヒントが見つかるかもしれません。
パパ・ママそろっての参加も大歓迎です!ぜひご参加ください。
要申込
お申込みは終了しました
- 日時
- 10月24日(火)14:00~16:00
- 対象
- どなたでも
- 申込期間
- 10月1日(日)〜10月15日(日)

10月1日〜
子育てひろばシールラリー
各施設に遊びに行って、シールをもらおう。3ヵ所貼れたときと、5ヵ所貼れたときに、おたのしみプレゼント!8ヵ所全部集めたら「ひろばマスター」のキーホルダーがもらえるよ!
【シールラリー参加施設】(子育てひろば)
0123吉祥寺 / 0123はらっぱ / 桜堤児童館 / おもちゃのぐるりん / 境こども園いこっと / とことこおやこひろば / すくすく泉 / みずきっこ
- 期間
- 10月1日(日)~12月28日(木)
- 対象
- 市内在住の0~5歳児
市内で開催するイベント
10月7日
ぐーぐーハロウィンおはなし会
ハロウィンのお菓子を入れる「おばけバッグ」づくりと絵本とウクレレ演奏ありのおはなし会です!0歳〜未就学児程度の内容なので初めてのハロウィンにもぜひ!
- 日時
- 10月7日(土)10:00〜11:30
- 対象
- 0歳~小学生程度の親子
10月9日
市民スポーツフェスティバル
毎年スポーツの日に開催される、市民の誰もが気軽にレクリエーションスポーツを楽しむことができるイベントです。会場の武蔵野総合体育館で、様々な種目が体験できます。
- 日時
- 10月9日(月・祝)10:00~15:30
- 対象
- 市民
10月13日11月10日
ふたごちゃんみつごちゃん優先のひろば
とことこ✕むさしのチェリーズ・送迎サポート付き!
お出かけも大変なふたごちゃんみつごちゃん。この日はとことこのスタッフがお手伝いします。ご自宅へ保育士がお迎えに伺いお子さんの支度やママの支度の間の見守り、とことこまでの道中もご一緒に。チェリーズさんの先輩ママもお待ちしています。
- 日時
- 10月13日(金)11月10日(金)午前9時30分~正午 おうちのとことこ
- 対象
- 多胎児の親子
10月14日
親と子の武蔵野交通安全フェア2023
小さなお子さんをもつ保護者の方に交通ルールなどの交通安全について知っていただくためのイベントで、警察官による交通安全教室やプロのスタントマンによる自転車事故再現教室を実施します。また、パトカーや白バイ、路線バス、ムーバスの体験乗車など小さなお子さんも楽しめるブースも様々ございますので、ぜひお越しください。
- 日時
- 10月14日(土)9:45~12:00
- 対象
- どなたでも
10月14日
とことこフェスティバル
野菜などのプチマルシェ・工作コーナー・講座など、市民の森公園ととことこの施設を使って、親子で楽しめるイベントです。地域の方どなたでも遊びにきてください。
- 日時
- 10月14日(土)午前10時~午後3時 みんなのとことこ・市民の森公園
- 対象
- 妊娠中~どなたでも
10月15日11月19日
市民スポーツデー
毎月第3日曜日(7、8、3月除く)、市内小学校の校庭・体育館を開放しています。小学校に通学していない方もご利用いただけます。(各日程の開催校は市ホームページ参照)
- 日時
- 10月15日(日)13:00~17:00
11月19日(日)13:00~16:00 - 対象
- 市民
10月18日
じどうかんまつり
工作やゲームなど色々なコーナーを設けて、みんなでたのしく遊べる催しです。
- 日時
- 10月18日(水)10:00~16:30
- 対象
- 乳幼児とその保護者、小中学生
10月20日11月17日
あかちゃんの柔らか抱き方講座
ふんわりやわらかく、あかちゃんにとってもお母さんにとっても心地よい「魔法の抱っこ」の講座です。抱っこ紐の調整や相談もできます。妊婦さんは、あかちゃんにそっくりの人形で抱っこの体験ができます。
- 日時
- 10月20日(金)11月17日(金)
①午後1時~②午後2時~③午後3時~ おうちのとことこ - 対象
- 1歳くらいまでの赤ちゃんと保護者の方・妊婦さん
10月21日
青空おはなし会
武蔵野プレイス建物前の境南ふれあい広場公園でおはなし会を実施しています。(年2回)
- 日時
- 10月21日(土) 15:30~15:50
- 対象
- 幼児・小学生とその保護者
10月21日
井の頭公園 絵本ピクニック
毎年恒例!年2回(初夏と秋)開催の野外のおはなし会!午前と午後の2回おはなし会(絵本や紙芝居の読み聞かせなど)と間の時間はピクニックなのでお弁当など持って是非!近くにコンビニやコミセンもあるので、飲食物やおむつ替えなども安心です♪
- 日時
- 10月21日(土)11:30~13:30(雨天中止)・井の頭公園 三角広場
- 対象
- どなたでも(読む絵本は0~小学校低学年程度のものです)
10月22日
オープンハーヴェスト&屋上観察会
「食」と環境をテーマに循環型社会での暮らしや食の大切さを発信するオープンハーヴェストと、クリーンセンターの屋上にある2つのガーデンで地域生態系や無農薬での野菜作りを紹介する屋上観察会を同時開催します。
要申込
- 日時
- 10月22日(日)10:00〜15:00
- 対象
- オープンハーヴェスト:市民
屋上観察会:4歳~小学6年生とその保護者
10月24日
とことこ公園おやこひろば
公園におやこで遊びにきませんか?公園には、落ち葉や草木など自然のおもちゃがたくさん。外の空気に触れながら思いっきり遊びましょう。汚れてもいい服装でいらしてください。雨天の場合は中止です。午前9時30分頃にTwitterでお知らせします。
- 日時
- 10月24日(火)・11月11日(土)28日(火)午前10時~11時30分 市民の森公園
- 対象
- どなたでも
10月25日11月22日
オンラインマタニティヨガ
出産の時に大切な呼吸の練習など、妊娠中の身体と心を優しく整えます。オンラインだから、お出かけの準備なども不要。ご自宅からゆっくりご参加ください。助産師さんとの場で、質問やおしゃべりもできます。
- 日時
- 10月25日(水)午前10時30分~11時30分
11月22日(水)午後13時15分~14時15分
Zoom オンライン - 対象
- 妊娠中の方とそのパートナー
10月28日~
ぐるっとまるっと0123吉祥寺まつり
0123吉祥寺の年に一度のおまつりです。今年は市内の子育てひろばの催しが集結します。それぞれのひろばのおすすめの催しをぜひ楽しんで下さい。詳しくはポスターをチェックしてくださいね。
- 日時
- 10月28日(土)~11月11日(土)
- 対象
- 市内在住の0~3歳児とその家族(催しにより4歳・5歳児も含む)
武蔵野市在住の地域の方
10月5日・10月17日・10月26日・10月30日
ボランティアさんによるお楽しみ@0123はらっぱ
毎月ボランティアさんによる様々なお楽しみがあります。心がほっこりするひとときをお楽しみください。
- 日時
- 10月5日(木)10:30〜「まっとうさんといっしょ(絵本の歌い聞かせ)」
10月17日(火)14:00〜14:20「Keico さんのおはなし会 」
10月26日(木)10:30〜「Pianoの会」
10月30日(月)11:00〜「Pianoの会」 - 対象
- 0~3 歳児と保護者、定員なし
10月29日
子育て世代向け事業「子育て中のママパパ哲学カフェ」
武蔵野プレイスでは、子育て中の方向けの講座を年に1回開催しています。今年は「哲学対話」をテーマに講座を行います。
【講師】生井亮司(武蔵野大学教育学部幼児教育学科教授)
【内容】哲学対話の歴史や、今日どのように実践されているかお話するとともに、その方法やポイントを解説しながら哲学対話の実践を行います。たまには日常、つまり当たり前の毎日からちょっと離れてみて、当たり前だと思っていることをみんなで考えてみませんか。もしかすると、当たり前の日常が少しだけ違って、おもしろいものとして見えるようになるかもしれません。
- 日時
- 10月29日(日) 10:00〜12:00
- 対象
- 子育て中の方 ※お子様を連れてご参加いただけません。託児をご利用ください。
11月4日
プレイス・フェスタ2023「みんなで楽しむ! フワフワわたあめアート」
わたあめアートのワークショップを行い、自分だけのわたあめアートを作ります。また、一緒にわたあめアートを制作し食すことを通し、青少年同士または青少年とスタッフが交流します。
- 日時
- 11月4日(土)
(1)12:15~13:15
(2)14:15~15:15
(3)16:00~17:00
受付は各回15分前から - 対象
- 小学3年生以上の青少年(20歳になった年の年度末までの方)
11月5日
プレイス・フェスタ2023「キキちゃんと作ろう!モクモクワークショップ」
端材を使った工作を作りながら、森や木、環境について学び、身近に感じることで、自然環境に関して問題意識をもってもらえるようなワークショップを行う。
要申込
- 日時
- 11月5日(日)
(1)10:30~12:30
(2)14:30~16:30 - 対象
- 小学生
11月11日
ゆりかごむさしのフェスティバル
妊娠中のかたから子育て中のかたまで、みなさんが楽しむことができる企画が盛りだくさんのイベントです。どなたでも無料で楽しんでいただけます。
- 日時
- 11月11日(土)9:30〜13:00
- 対象
- 妊婦とそのパートナー
乳幼児とその保護者
11月12日
親子で参加!こども国際交流クラブ
「MIA多文化体験ウィーク2023~見る、聞く、感じる」(11月9~12日開催予定)のプログラムの一環として、親子で外国文化に触れる2件のプログラムを実施予定です。詳しくは武蔵野市国際交流協会のホームページをご参照ください。
要申込
- 日時
- 11月12日(日)
(1)10:00~12:00(マレーシア)
(2)13:00~15:45(中国) - 対象
- 5歳~小学6年生と保護者
11月15日11月16日
小学校給食体験講座
小学校入学前の子を持つ保護者の皆さんに、小学校を「食」の観点から知ってもらうため、給食の調理実演・試食を行う「小学校給食体験講座」を開催します。武蔵野市の学校給食に関する様々な体験を通して、「食」について学んでみませんか?
- 日時
- 11月15日(水)及び11月16日(木)10:00〜12:30
- 対象
- 3~5歳児(平成29年4月~令和2年3月生まれ)の保護者。
11月18日
風琴サロン「第25回 ~0歳からのパイプオルガン~」
大きな姿はまるで魔法の箱。いろんな音が出てきます。動物の鳴きごえ?鳥のさえずり?ラッパの音?だれかとだれかが歌っている?さぁ、みんなでオルガンを楽しもう!
- 日時
- 11月18日(土)10:30開演
- 対象
- 0歳~
11月18日
土曜学校「世界を知る会ジュニア」
子どもたちは留学生と出会い、さまざまなアクティビティを通して互いの文化を知り、異なるところ、同じところをみつけ「仲間」となっていきます。そして互いに協力し、世界から集めた様々な実物資料と体験的に関わるアクティビティにチャレンジします。文化や言葉の異なる留学生と協働的に関わり、知らない国のモノを実際に手にとって観察することで新たな気づきを得られます。リアルな異文化体験を通じ、単に外国に関する知識を学ぶのではなく、実際に異文化にふれあうことで子どもたちの世界を広げ、異文化への興味関心を高めることを目指します。
- 日時
- 11月18日(土)
(1)10:30〜12:00
(2)14:00〜15:30 - 対象
- 市内在住・在学の小学校1年生~3年生およびその保護者
11月19日
エコマルシェ
環境にやさしいくらしやごみ減量、3Rなどについて、多くのみなさまに知っていただくための交流イベントです。えほんとおもちゃのかえっこなど、お子様向けのコーナーも多数設けていますのでぜひお越しください。
- 日時
- 11月19日(日)10:00〜15:00
- 対象
- 市民
11月23日
武蔵野市立吉祥寺美術館子ども向けワークショップ「手から生まれる宝物」〜ハンドスタンプで作るメッセージカード〜
講師は絵本作家のスギヤマカナヨさん。手に色鮮やかな画材(キットパス)を塗って、ハンドスタンプを楽しみましょう。ハンドスタンプを使って出来上がったメッセージカードは家族や友だち、大切なひとに送ってね!
- 日時
- 11月23日(木・祝)
13:00開始(予定) - 対象
- 小学生以下
11月25日
むさしの食育フェスタ
市の食の取り組みを皆さんに知っていただくためのイベントです。学校給食の試食や親子向け調理実習、魚釣りゲーム、かんたんな工作など、小さいお子さんが楽しめる企画も。ぜひおいでください。
- 日時
- 11月25日(土) 10:00〜15:00
- 対象
- どなたでも
11月26日
武蔵野ふるさと歴史館に紙芝居一座がやってくる!(第4回)
昔なつかしい紙芝居で、武蔵野の歴史や昔話を、お子様からお年寄りの方まで幅広い世代にお楽しみいただけます。毎回午後1時30分から、計6話を口演予定。入場無料、事前のお申込みも必要ありません。ご家族で、どうぞお出かけください。
- 日時
- 11月26日(日) 13:30〜14:30
- 対象
- どなたでも